人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵本のおかあさん ehonkasan.exblog.jp

子どもたちが通った幼稚園で、絵本の読み語りボランティアのお母さんは、『絵本のお母さん』と呼ばれています


by yomuyomuehon
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

好き好きカエル☆「にんじゃあまがえる」「ずら~りカエルならべてみると」

押してくれると、うれしいな(^^V)


にほんブログ村

日曜日、スイミングの仲間家族10組ほどと、公園でBBQをしました。

子ども達は目の前の池で水遊びに興じ、小さな子たちはカエルやザリガニを捕まえるのに夢中。

カエル好きのhaneちゃんだって、もちろん!

ねらいは、足の生えているおたまじゃくし。

すばしっこくて、なかなか捕まえられないのだとか(^^;)素手でしたし・・・

ペットボトルに入れて持ち帰ったカエルは早速に庭に離し、足の生えているおたまじゃくしは飼育ケースへ。


そして、車の中で一悶着。

死んじゃうから可哀想だという、パパ。

えーっ!何言ってんの!?

虫獲って、それが死んじゃったとしても、それは子どもの成長に欠かせないこと!という私。

それがゆくゆくは、自然破壊に繋がるんだ!とパパ。

バッカじゃないのっ!子どもが獲るザリガニやカエル程度で自然破壊になるわけ無いじゃん!

そうやって命を大事にしない考え方が、自然破壊綱がるって言ってんだよ!

虫も触れない、殺したことがない子の将来の方がよっぽど心配ですっ!自分だって、子どもの時にカエル爆弾とかやったって言ってなかったっけ?

持って帰っても世話しないだろうがっ。

自分だって、ちゃんと世話した?それで、死んじゃった。。。。って経験することも大事ですっ!

どんな小さい虫だって、命があるんだぞっ!

養老孟司だって、虫取りは子どもに必要だって言ってますっ!

ああだ、こうだ、喧々諤々・・・・・・・


全く、時々呆れたことをいうパパです。

しかし、全くそんなことには耳を傾けず、虫取りに精を出すhaneちゃんです。

そのhaneちゃんが最近熱心に読んでいたのが、

にんじゃあまがえる (しぜんにタッチ!)

榎本 功/ひさかたチャイルド

undefined


読んであげるなら 4,5歳~

と、


読んであげるなら 4,5歳~
こちらは読み聞かせより、自分で見る向き(小学1,2年生~)


にんじゃあまがえる (しぜんにタッチ!)

榎本 功/ひさかたチャイルド

undefined


は、先日昼の読み聞かせでも使いました。

『にんじゃ』と言うだけあって、

せっしゃは にんじゃ あまがえるで ござる。
きょうは われわれ あまがえるの すごい じゅつを たくさん みせるで ござる。

と始まり、

忍法 葉っぱ隠れの術
忍法 色変わりの術
忍法 カエル跳びの術
忍法 くっつきの術 
忍法 水かきの術

等など、驚くべきカエルの技を次々に披露しています。

くっつきの術に、子ども達は、おおーっ!と感嘆とも驚嘆とも分からぬ興奮。


昨年幼稚園で獲ってきた30匹ほどのカエル。

この春も2匹ほどが鳴いていましたが、最近その声は聞かれず。

どうしたんだろうねぇ?とhaneちゃんに聞くと、

「きっと けっこんしちゃったんだよ」と。

それも、この本で知ったようです(^^)


の表紙のカエルの後ろ姿・・・なんとも愛らしい?

いやあ、人間にも通ずる後ろ姿じゃないですか(^^;)

えっ?あなたはアズマヒキガエルかも、ですって?

おほほっ(^^)


オタマジャクシがどんなカエルになるか?

親子合わせあみだくじのページがあります。

それを見てからかしら?最近haneちゃんはあみだくじにはまっています。

正面から見たカエルの顔も、種類によってかなり違います。

こうして比べてみるとかなり面白い。

あなたはどのカエルがお好みでしょう?

それにしても、カエルのカエル泳ぎ(足の掻き)はすばらしい!


今朝の朝日新聞に載っていた 「正体は? NY州立大、世界の新種10傑」

ニューヨーク州立大の国際生物種探査研究所が2017年の「世界の新種トップ10」を公表。

世界の研究者による選考委員会が、前年に報告された約1万8千の新種の中から、風変わりな特徴や希少性を考慮して選んだとされる中の四種の写真が載っていました。

ハリー・ポッターの魔法の帽子のようなクモは2ミリ以下で、インドで発見されたそうです。ハリー・ポッターに登場する魔法使いの名前にちなみ、「エリオビクシア・グリフィンドリ」と名付けられたんですって。

でも、

「10年間で約20万種の新種が見つかったが、それよりも速いペースで絶滅が進んでいる」のだそうですよ。


ゲームの中のバーチャルな虫や、図鑑の中の触れない虫の名前をたくさん覚えるよりも、実際に探して捕まえて、その命の重さを、美しさを生で感じる事がどれほど子どもにとって大切か、考えてみませんか?


ブックオフオンライン 楽天ブックス



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。 

* * * * *

ランキングに参加していま~す

お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
  

↓  ↓  ↓ 
 
にほんブログ村

by yomuyomuehon | 2017-06-28 10:17 | 虫の本