最後の持久走大会・・・先生の愛

にほんブログ村
昨日は、延期の延期で一週間伸びていた、小学校の持久走大会がありました。
sohtaは41.6度の発熱救急車騒ぎがあった先々週、持久走大会が延期となった事は、本当にラッキーでした。
小学校最後の持久走大会であり、連覇がかかる持久走大会であり、昨年度6年男子の記録への挑戦、そして6年間一位を死守するめちゃくちゃ足の速い同じクラスの女の子Yちゃんを抜いて学年トップになれるかと、様々な思いの詰まった持久走大会でした。
昨年のように、朝家の前を3キロ走って、更に学校へ行って始業前に6キロ走る・・・なんて神がかった事は今年はなく・・・でも学校では走っていたようですが。
それよりも水泳のキツイ練習が、持久力を更に上げていたようです。
持久走大会は、1時間目の3、4年生から始まります。
まずはtaichiです。
この日、いつもどんなに目覚まし時計がガンガン鳴り響いていても起きないtaichiなのに!
なんと、5時10分に起きたtaichi。
「まだ暗くて走れない」と朝からマンガを読んでおります。
当日だけ走ったって・・・ムリです(^^;)
この子はまだ持続して踏ん張るという事が出来ないので・・・・
試走では3位だったそうで、気持ちだけは上がっていたようなんですが。
「兄弟そろって優勝は今年が最後のチャンスだよ。sohtaは絶対1位だから、taichiもKの後ろにピッタリ付いていって、最後に抜かせ。絶対一位を取って来い!」
な~んて、ムリを承知ではっぱをかけて出したのですが、本人は意外とその気で出掛けていくから、単純素直な子です(^^;)
そして始まった3年男子。
いきなり想像以上のものすごいスピードで、二人が出て行って(勿論taichiじゃないです)、あのスピードじゃ持たないだろう、チャンスはあるかも!
でもせめて5位内で門を出ないと難しい・・・あまりのハイスピードに少し出遅れの7位スタート。
南門を出て、学校の周りの公道を一周して、更に校舎を一周してゴールとなるのですが、
校舎の端から見えたのは、最初の二人がそのまま譲らず、並んで走っている姿。
で、taichiは5番手で登場。
「taichi―――!抜かせー!前に出ろーっ!!!」と私(^^;)
校庭に入ってきた先頭の二人はゴール直前までお互い譲らず、門を出た時のままの速さで駆け抜けたのです。
ほぼ同着。
速かった。
まったく太刀打ちできず、昨年同様5位に終わったtaichiでした。
帰って来てから、遊びに行くというtaichiは、
「今日は走ってYの家にいく」と言い出し(^^;)
その気持ちが持続すれば、来年は順位を上げれるかもね。
結局、「練習に間に合わなくなるから、自転車にしろ」とパパに言われ、すぐに発言を取り下げたtaichiでした。
10位内の子達の中で、一人体格の良過ぎるtaichi。
とても長距離向きじゃない、筋肉隆々系。
あの体の重さの割りには頑張った。
さて、二時間目の1,2年生の後、3時間目は5,6年生が登場。
うちも大きいが、いやあ、皆でっかくなった事(^^)
6年女子はやっぱり断トツの速さでYちゃんが6連覇。
いよいよオオトリ、6年男子の番です。
一番初めにスタート位置に着いたsohtaは、最前列の真ん中よりやや右にスタンバイ。
そして、靴の紐を締めなおし、準備OK、何だか余裕があるような感じ。
いやいや、ああやって気持ちを落ち着かせているのかも。
校庭を一周して、公道に出て、学校周辺を一周して、また校庭を一周の1200m。
平日の朝は、全く家の周辺を走っていませんでしたが、土日だけは走ることもあり・・・
先の日曜日は、2.5キロ走ったタイムに納得いかないと、直後にスピード上げて1200走ってタイムに納得して引き上げてきました。
我が子ながら、育ったものだと感心します。
だから、優勝は転んだりでもしない限り確実のはずですが、本番は何が起こるか分からない。。。。。
校庭を2番手で出て行ったsohta。
校舎の端から見えるところに移動して待っていると、隣に自転車を従え、一人戻って来たsohta。
まだ半分の所で、既に独走状態に。
それにしても、自転車の先生、全くペースメーカーになってない(><)
sohtaの後ろ走ってどうする!?
スピード上がんないじゃん。
「今年こそ、静かに黙ってみてて!」と言われていたので、
今年は静かに・・・静かに・・・と心に決めておりましたが、う~、やっぱりムリ。
「sota――――!飛ばせー!上げろー!」と絶叫する・・・私(^^;)
優勝は確実だから、問題はタイム。
学年No1と、歴代No1と。
二位以下に50m以上の差を付けての優勝。
そして、
ヤッター!初の学年No1!
歴代タイムとどうかはまだわかりませんが、いやあ頑張った!
日頃の努力の賜物です。
学校から帰って来たsohtaが出した、一位の順位カード、そしてこのお守り。

「三時間目だとさ、ドキドキしちゃって、授業にならないよね?校庭からは色々聞えるし、窓からは見えるし・・・なにやってたの?」
「I先生がさあ、赤白帽子のゴムの最終チェックするから、帽子を出してっていうんだよ。」
「えー、ゴムゆるかったら先生付け替えくれるの?」
「いや、結べってさ」
「ふ~ん」
「でね、一人ずつチェックして行って、先生から渡された帽子の中にこれが入ってたの。お守りだって」
「えーっ、先生格好いーっ。さすが体育会系、T高校ソフトボール部。にくい事するねぇ」
ちょっと感動しちゃうでしょ?
I先生が好きなのは「絆」(^^)
sohtaのクラスはかな~りゆるい感じの雰囲気のいいクラスで、それもこのI先生による所なのかな?と、改めて見直しちゃった。
これ↑、印刷かと思いきや、全て手描き。
所々マジックが消えてます。
一人一人にこれを書いてくれたのかと思うと、ううっ(><)先生の愛を感じます。
で、女子が元気なクラスなもので、なんと女子の1~4位まではsohtaのクラスの子たち。
そして、男女ともに一位。
夜、水泳の練習から帰って来て、夕飯を食べながらsohtaが言った一言。
「一位は、見える景色が違う」
勝つことの歓びを知ること、アスリートには絶対条件です。
そして昨日は学生服の申込書を持って帰りました。
ああ、もうすぐ中学生。
素敵な思い出が一つずつ積みあがっていきます。
先週、私が発熱で、6年生への読み聞かせに参加出来なかった日、
この本を読む予定でした。
宿題は朝早く起きてやる子なのですが、昨日の持久走大会の感想文に、思いがあふれ過ぎて、かなり時間が掛かってしまい、他の宿題もあったので、集合時間ギリギリまで取り組んでおりました。
食べる時間がないから、全てお握りに入れて爆弾にしてーっ!と、おにぎりを頬張りつつ、必死に宿題に取り組んで、
そしてやっぱり、いつものように、えーっ?それで行くのーっ?と呆れる、寝癖でボサボサの頭のまま、慌てて登校していったsohtaです。
ああ、今日は授業参観。
君はでかいから、ただでさえ目立つっていうのに・・・・
そろそろ見た目ってモノを気にして欲しい(><)

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村