haneちゃんのお泊り☆「くまのビーディーくん」

にほんブログ村
昨日今日と、二回目のお泊り保育だったhaneちゃん年長さん。
台風のため、今日の午後お帰りのはずが、午前のお帰りになってしまいましたが、ひどい天候にならず良かった・・・かな?
でも、今回も一位ゴールを目指し、やる気マンマンで出掛けた宝探し(オリエンテーリング)が出来なかったのは残念。
その上、昨日は震度4の地震もあったりして・・・
まあ、あまり良いコンディションとは言えず(^^;)
さて、haneちゃんが居ない夜は、静かです。
そして私は一人別部屋にてゆっくり眠る事が出来ました。
日曜日、息子の大会の帰りから、全身を倦怠感と痛みが襲い、家に帰って布団に直行。
その数日前から調子は悪かったのですが、良くなったはずだったのに・・・
すぐに発熱、39度近くまであがり、体中に痛みが。
特に腱鞘炎の右肘から手首に掛けて激痛が走り・・・一晩中寒気と痛みに苦しんだのでした。
翌日は下がったものの、微熱は続き、足の痛みで歩く事も儘ならず(><)
で、その日学校から帰って来たsohtaは、暑い中運動会の練習をして疲れたとお昼寝。
一方のtaichiは、いつものように、すぐさま遊びに出掛けて行ったのでした。
練習前には、一食食べて行くので起こしたところ、身体が熱い!
なんと、sohtaも39度近い発熱。
勿論この日の練習はお休み・・・週末はまた大会なので、本人は「練習に行く!」と言うのですが、それは無茶苦茶な話。
休む事も大事!と説得。
本人だって動けないことは承知でしたけど。
翌日、前回のこともあるので(ただの風邪だと思っていたら溶連菌で、通院が遅れたこと)、念のため病院に行ったみたら、
あちゃーっ、またもや溶連菌(><)
一人特訓は1年続いていますが、この夏は特にハードなトレーニングになっていて、疲れは相当溜まっている様子。
9時まで練習の日も、週に二日となったので、帰って来ると9時半近く。
そこからご飯を食べて・・・またそれが、疲れ過ぎてて時間が掛かるのなんの(><)
でも、食べないと枯れちゃうので、時間掛かっても、無理にでも食べないと。
寝るのは11時近くになり・・・小学生の生活とは思えない。
それと一緒に帰って来るtaichiも勿論寝るのが遅くなるのですが、こちらは健康体(^^;)
まあ、練習のハードさは雲泥の違いですが。
で・・・・もしかして?
と、私も検査してもらったら、わずか~に陽性反応が(><)
私がどこかから貰ってきたものがsohtaへ???
既に病院に行った時にはsohtaの熱は下がっていたので、その後からは食べるのなんの。
学校へは今日から。
今年の夏は体調崩すことなく終わりそうだったのに・・・・
更年期にせいか?自律神経に狂いが・・・温度変化にとっても弱い私です。
エアコンの効いている場所では必ず靴下長袖着用なのですが・・・
あと一ヶ月で幼稚園の運動会。
今年は1年ぶりにリレーにエントリー。
無理しないようにと過ごした夏休みは、全く走らず。
9月から再開!と思っていた矢先の体調不良。
あらら、運動会で走れるかなぁ(^^;)
私が体調を崩ずのはなぜ?
年齢的な変化時期に来ているのはもちろんの事、
睡眠不足もあります。
体調が悪い時に別の部屋に一人で寝ることがあって、一人で寝ると一度も途中で目が覚めることなく朝まで寝れる!という事が分かりました。
子ども達と同じ部屋で寝ていると、途中で何度起きているか?
taichiは相当寝相が悪いので、腕や足が当たって、何度も起こされる。
その上、昼間何か嫌な事があるとうなされる人なので、その声(相当大きい)に起こされる。
そして隣で寝ているhaneちゃんが寝返り打つ度に起こされる。
haneちゃんの成長痛も頻繁にあるので、足をさすって、腕をさすって・・・
夏場は、エアコンを途中で止めたり窓を開けたり、更に雨が降ると、また窓を閉めたりエアコン着けたり・・・・
本当にまったく熟睡が出来ていないのです。
神経質だからだと、腹出して熟睡している主人は言います。
で、朝は5時半には起きる。
土曜日はtaichiの朝練習があるし、日曜日は試合があるし、もっと早く起きる。
こんな睡眠で、私はよく起きて活動出来ているなあって、最近驚いた。
でも、世のお母さんって、こんなもの?
母親にはそう言われましたが・・・
私は専業主婦だから、昼間は大分楽しているはずなんですけどね(^^;)
読んであげるなら 5、6歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
ビーディーくんは、セイヤーくんという おとこのこが もっている おもちゃの くまでした。
ふたりは、よく かくれんぼをして あそびました。
ときどき、ビーディーくんは、カタンと とまり、コロンと あおむけに ひっくりかえりました。
ぜんまいが、もどってしまったのです。
すると、かならず セイヤーくんが かぎを もって やってきて、ていねいに ねじを まいてくれました。
いったん ねじが まかれると、ビーディーくんは、いつまでも あそびたがりました。
* * * * *
(以下、あらすじです)
ある冬の日、セイヤー君はいつ帰るとも言わずに出掛けてしましました。
初めて一人で遊ぶ事になったビーディーくん。
本を読むと、クマは洞穴に住んでいるとありました。
窓から望遠鏡で、山の斜面を見てみると、洞穴が見えました。
そこで、ビーディーくんは書置きをして、家を出ました。
丘を登り、洞穴に着くと、それはビーディー君にピッタリの大きさでした。
でも、穴の中は暗くて冷えます。そして岩がゴツゴツしています。
ビーディーくんは家に戻り、枕を取ってきました。
でもまだ何か足りません。
また家に戻り、今度は明かりを、その後は新聞を取って来たのですが・・・
う~ん、何だか落ち着かない。
果たしてビーディーくんにまだ足りないものとは?
*****
体調がすぐれない時、こうして一人で寝るとすっきり!
う~ん、でもまた家族のぬくもりが恋しくて、元気になれば子ども達の所に戻る事になるのかな?
年を取ると、それまで一緒の部屋で寝ていた夫婦が別の部屋で寝るようになる事も多いようですね。
やはり、男女では暑さに対する基準の違いが大きいような気がします。
エアコンにめっぽう弱い私も、きっとそうなるんだろうな(^^;)

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村