今年度初の昼読みはこれ!

にほんブログ村
雨の昨日、今年度初の昼読みトップバッターだった私。
昨年度は、職員室にアナウンスをお願いに行くも、忘れちゃったのか?してもらえず、更に好天に恵まれ、子ども達は読み語りの部屋にやって来ない・・・そして悲しく帰る。
そんな事が続いていたのですが、雨天・新年度・そして図書室は使えないと言うのだから、いっぱい来るかも!
と、期待して出掛けた昨日のお昼過ぎ。
今年度放送委員となったsohtaの、ん?放送事故かいな?もっと練習せい!と、ドツキたくなるような放送を聴きながら、下読みして待っておりました。
窓際に椅子を置いて本を読んでいると、
「あっ!taichiくんのお母さん!?」
名前を知らない、顔に覚えのない女の子二人が廊下から声を掛けてくれて・・・
そうか!先日3年生の朝読みに入ったからね。
「〇〇のおかあさん!」って声を掛けられるなんて、まるで幼稚園みたい(^^)
歯磨きの歌が終わるや否や、どどーっと入ってきたのは1年生。
それから二年生・三年生までもが次々やって来て、用意していたシートに入りきらず、ゴザを二枚追加。
それでもいっぱい、立ち見のお客さんも居て、大賑わい。
それは嬉しいのだけれども、あっちでこっちで、「見えない!」「うるさい!」「聞えない!」「静かにして!」と大騒ぎ(^^;)
「静かにして!もやめてみようか?お話聞きに来てくれたなら、皆静かに聞いてね」
というわけで、まず読んだのが、
まあ静かになるわけないお話で(^^;)
うちの子たちに読んだ時、大爆笑だったのと、質問するシーンがあるので、導入にはピッタリ!
落ちていたバナナを拾ったゴリラ・・・さて、どうすると思う?
勿論、パクッ!
皮はポイッ!
後からかけて来たウサギ・・・どうなると思う?
勿論、ツルッ!
その後、やって来たのはワニ。
ワニはどうするかな?
で、落ちていたバナナはなんと一本だけじゃなかった!
そして繰り返される、ゴリラとウサギとワニの行動。
これに子ども達は大爆笑(^^)
ただ、最後のオチには、1年生だとピンと来なかった子も居たかも・・・
次に読んだのは、これまた大騒ぎになるに違いない
1年2組が舞台。
プールに入る着替え最中の話なので、本当は7月あたりが良いのだけれど・・・
着替え中に、パンツの中からポロンと落ちたまん丸うんこ。
皆はじーっとうんこを見つめ、一人が指に挟んで
「すげーっ、まん丸うんこだーっ!」と大騒ぎする所から始まるのですが、
やっぱり皆大興奮(^^)
「きったねー!」と言いながらも大爆笑!
子ども達はどんどん絵本に迫ってきて、
「見えない!」「静かにして!」と大騒ぎ(><)
私の声が通らないくらいになってしまい、話の最中で「みんな、静かにしてーっ、聞えないからね」と言ったので、スムーズに読めなかったのが残念↓
次に読んだのは、うんこの後にどうかな?と思いつつ、
ものすごくおおきなプリンのうえでみんなで縄跳びするときは ・・・
「プリン」のあと、ホットケーキ・ショートケーキ・アイスクリームと続き、それぞれに「なわとび」をするときの注意が書かれています。
で、結局のところ、縄跳びするのに適した場所というのは、
ものすごく大きなビスケットの上か、普通の地面の上が良いというのですが、
地面の上でも、地震の時はゆれるので気をつけてね、という絞めが入っています。
そこは読まないでおこうと思っていたので飛ばしたら、この本が教室にあるという二年生の男の子から、地震のところは読まないの?って聞かれちゃって(^^;)
「う~ん、今日はそこは読まないでおこうかなって思ってね。そう言えばさあ、昨日も今朝も地震あったよね!恐かったね」と言うと、
「ぜーんぜん」
taichiは3歳だったから結構覚えていて、かなりパニックになっていた東日本大震災。
地震には敏感です。
1・2年生だと、当時はまだ赤ちゃんだったかな?
で、この辺りで段々と子どもが教室に戻っていきます。
子どもの数も10人ほど、大分静かになったところで、最後の一冊。
チャイムの鳴らない小学校。
時間に遅れないように?いや人に遅れないようにって感じかな?
まあその辺り敏感な一年生。
「ねえ、〇〇ちゃん、もうもどろう!」と絵本を読んでいる私の前に立って友達を促します。
周りには鈍感らしい(^^;)
時間が、時間が!と言い出す子が増えてきたので、ちょっと早口になってしまいましたが、
三輪車のコロが取れたわたくん。
お母さんに頼まれてパンを買いに颯爽と自転車に跨り、向かうのは・・・
三輪車のコロが外れたばかりって事は園児?
しかしわたくんの運転は豪快です。
ダンプカーと並び、新幹線よりも早く、そして水陸両用?海へ出てクジラの激励も受け、なんとパンを買いに、たどり着いたのはお日さまのところ。
「あーっ、おもしろかった。ありがとうございました。」とニコニコ顔で帰って行った子ども達。
こちらこそありがとー!
ゴザなど片付けていると、一人戻って来た男の子が一緒に片付けを手伝ってくれて、
「すごくおもしろかった。」と言ってくれました。
今年度から朝読みに入った事で、所謂いい本は朝読めばいいかな?って割り切れたかな。
昼は、子どもが楽しく感じるものを!
特に発散できない雨の日は、より楽しいものを!
だって、
「今日は校庭は使えません。今日は図書室も内科検診の為に使えません。教室で静かに過ごしましょう」って放送掛かっているんですもの。
そりゃ、ムチャでしょ(^^;)
発散させてやらないとね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村