もうすぐ一年生☆「ますだくんの1ねんせい日記」
幼稚園の仲間達と、楽しく時には厳しく(?)
24日月曜日上演の「森は生きている」の練習に励んできたのですが、
なんとっ!
今週頭から、幼稚園はインフルBの為に次々と学級閉鎖。
そして昨日からは休園となってしまい・・・
月曜日の上演は・・・
中止になりました―――っ(><)
う~・・・・残念!
でも、
皆と一つのモノを作り上げる事の楽しさは何とも言えず、
楽しかった♪
さて、気持ちを切り替えて、
次は卒園式後のお別れ会に向けて準備を進めなくちゃ!
三年前の、そうたの卒園式は、
震災で、式の前日まで一週間休園だった中、
なんとか開催していただいたもの。
その前はやはりインフルで学級閉鎖が続いていて・・・
バタバタした中での卒園でした。
恐らく普通の幼稚園とは全く違う、息子の通う幼稚園の卒園式。
卒園前の二週間で子どもたちはグッと成長すると聞いていましたが、
たとえそこが抜けてしまっても、
それはこれからの子どもの人生で考えたら、あっという間の時間。
そして二人目となると、
小学校生活の見通しも立っているし、
何しろ水泳選手生活に片足突っ込んでいるたいち。
やり切る!最後まで諦めない!逃げない!って気持ちは、
既に身に付けたので、
それよりも、
残りの園生活は、思う存分遊んでゲラゲラ笑って過ごして欲しいと思います。
月曜日は、まるでスケートリンクのように氷の張った園の田んぼに、
ウッキウキで思いっきり突っ込んで、登園直後に既にビショビショ(^^)
そういう事をた~くさんやって来てーっ♪
そんなたいちも、園児にとってはかなりキツイ水泳練習の為、
一昨日辺りから泣きが入りました。
コーチから大会出場申込書を頂いたのですが、
「・・・でたくない・・・だって、とちゅうでこきゅうしちゃいけないんでしょ?くるしいんだもん」
イヤイヤ(^^;)頑張っても無理だったら、呼吸したっていいと思うけど・・・
行きは無呼吸ドルフィン潜水ダッシュ、帰りはバッタ。
無呼吸板キック・・・など等の競争。
終盤は25mの競争も無呼吸だそうで・・・
隣で泣いている小学一年生を横目に、言われた通りに頑張っていたけれど、
園児にとっては相当キツい一時間。
でも言われた通りにやるところが素直だわ。やっぱりまだ幼稚園生(^^;)
しかし、この大会の日は幼稚園の卒園式と被ってしまい、
初めての大会出場は、暫しお預けです。
そうたは同じく大会なので、パパはそうたの大会へ。
たいちの晴れ舞台を見る事は出来なさそう(><)
さて、そうたの入学時は自分の名前を読めれば良い!だったのが、
今回たいちは読めて書けるように!とレベルアップ(><)
左利きのたいちにとって、左から右への運筆は難しく、
上手くは書けません。
が、トレーニング好きのたいちは、これも苦では無さそうです。
そして最近小学校を意識した絵本を読んであげる事が多くなりました。
ますだ君シリーズは面白い!
ますだ君のような、タフな男の子になって欲しいものです。
以前紹介した「1ねん1くみ1ばんワル」はこちら→★
それから、そうたが最近気に入っているのがこちらのシリーズ
先のバレンタインデー。
スイミングで幾つかの・・・友チョコだよね(^^)を貰ったそうた。
人生初のチョコレートに相当嬉しかったようで・・・
素直に喜ばなくなり、格好つけるようになる中学年。
別に愛の告白じゃなくて、友チョコだよ・・・なのに、
男の子達の行動は、見ていて面白いのだ(^^)
バレンタインに関してはこちらに載ってました。
なんだか自分の子ども時代を思い出して、分かる!分かる!って共感しちゃった(^^;)
バレンタインといえば、この本にもその下りがありました。
以前紹介した「黒ねこガジロウの優雅な日々」はこちら→★
この一ヶ月書き留めておきたい、いろんな事があったのですが、
忙しすぎて忘れてしまった(^^;)
大雪の中、そうたのスイミングの送迎が出来ず、
バスで行った事もあったっけ(^^)
今夜もチラつくらしいですが、本当にチラつく程度にして欲しいですね。
haneちゃんも今月からスイミングデビューしました!
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村