近況報告:フェスタが無事終了
一ヶ月ぶりの更新となりました。
18日、夏前から準備をしてきた、幼稚園でのお母さん有志によるイベントが無事終了しました。
怪我も事故も無く終わってホッとして、この一週間も予定びっしりだったにも拘らず、何だか気が抜けた感じです。
来場者は650名近く。
バザーじゃないので利益は出ないかも!?なんて思っていたにも拘らず、相当な額の売上と利益を上げることが出来ました。
それもこれも、たくさんの方の協力があってこそ。
協力を呼び掛けると、笑顔で応えてくれた皆さん。
楽しいアイデアをたくさん出してくれた皆さん。
仕事があるからと、家に持ち帰って手作り品を仕上げてくれた皆さん。
当日遊びに来てくれた皆さん。
そして家族の協力・・・・と、多くの様々な方の力で成し得たイベントでした。
今年度は、食物アレルギーの子どもが複数人います。
そういう子達も食べれるもの、買ったら皆がその場で食べれるものだけを販売しよう。
子どもも買い物を楽しめるように、子ども向けのもの、子どもが買える値段のものを増やそう。
無理はしない。
やってる側も楽しめるものにしよう。
そして、お母さん同士の交流を第一目的に!
それがこのイベントの目的でした。
そして出来上がったブースは・・・
食品・手作り品・絵本の読み語り・おばけ屋敷・落書きハウス・腕相撲マシーン・段ボール遊び・工作(楽器作り)・劇・大人のカフェ。
最後は工作ブースで作った楽器を使い、ちびくろサンボの劇の歌に合わせて皆で歌って踊ろう!という試みも成功し、途中で帰る人は殆ど無く、劇を上演したホールは満員状態で、入り切れない人が廊下に立って中を覗くほど。
どんな劇だったかは、片付けをしていた私は観れなかったのですが、子どもの話からは楽しかった様子が手に取れました。
片付けもたくさんの人が手伝ってくれて、予想以上に早く終了。
終了後も翌日も、「とっても楽しかったよ~♪」「ありがとう!」とたくさんの方に声を掛けて頂き、嬉しい限り。
大変だなあ・・・と思ったことも、無くは無かったけれど(^^;)今から考えるとそれ程の事でもなく、
集まった仲間が皆一生懸命だったし、頼りになるし、本当にみんなのお蔭。
でも、秋の初めの頃、ある方との立ち話で、
「やりたいなあ、とは思っていたけど、自分が立ち上げるのはねぇ・・・誰か立ち上げてくれないかなぁって思ってたんだ。立ち上げてくれて本当にありがとね!」
と言われたのが、頑張れた原動力だったかも!
でも、やっぱりそれ程大変ではなかったので、奮起したとか、すごく頑張ったとか、そういう感じでもなく、私もとっても楽しんだ♪と言うのが本音でしょうか。
それに、私が立ち上げたわけではなく、やってくれないかな?と声を掛けてもらって、それに乗っかったというのが事実なので、私こそ声を掛けてくれたIさんに感謝です。
やらせてくれて、ありがとう!!!
今回の事で、自分自身を成長させてもらった気がします。
実は、18日は結婚記念日でした。
前日も夕方まで準備があって、勿論18日は手の込んだ夕食を!なんて無理。
家族の協力あってこそなのですが、16日の金曜日の夜にパパと大喧嘩。
喧嘩したまま寝たので、大体そんな時は次の日もその次の日も口を聞かないのですが・・・
土曜日の朝早く起きた私はやっぱりムッとしていて、まだ起きていたパパを無視。
3時半頃だったでしょうか?
しかし1時間後、お風呂から上がったパパに自ら謝ったのでした。
ああ、なんという成長ぶり!!!
まず今まで自分から謝ったことは無い!
パパ曰く、結婚前はあったらしいが、結婚後は全く無いそうなので、本当に可愛げが無いらしい。
そんな私が謝った。
人間というのは、幾つになっても成長するもんですね(^^)
そして、駐車場のライン引きに3時間付き合っていただいたのでした。
その後は子守りを頼み・・・
しかし、その3時間掛けて引いたラインは、その晩の強雨で全て消えてしまい(大泣き)、日曜日の朝もまたまた手伝ってもらう事に!
やっぱり謝るのは私か!
こうして開催直前までバタバタしていて、準備万端のはずが計画通りには行かず、あっという間に始まっていたのでありました。
その日は小学校の廃品回収日でもあり、小学校の地区役員をしている私は看板出しのお仕事もありました。
早朝出した看板を下げなくてはならなかったのですが、それもライン引きの後、パパにやって来てもらい・・・やっぱり頭を下げるのは私でした。
こうして書いていると、成長したとかじゃなくて、頭を下げるのは当たり前の事ですね(^^;)
全てを円滑に進めるのは、やはり人間関係。
年をとって穏やかになった事、低燃費生活を心がけるようになった事で怒りが少なくなった事もありますが、この本がここ最近の自分のベースになっている事も事実。
全ては人間関係です。
そう言えば、園の保護者会でお招きした小児精神化医の佐々木正美さんも、そう仰っていました。
さて、絵本の紹介は次回からにします。
紹介したい本が貯まっています。
私が今回手作り品で参考にした本はこちら↓
そして作ったクリスマスリースの一つがこれ↓

6個作った内の2個を子どもとパパが購入してきた(^^;)
この本を参考にねこ・犬などなどたくさん作りました。
うちに戻って来た子達はこの羊さん二頭。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
あなたの一票が明日への励みに繋がりま~す(^^)
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
