美味しいものいっぱいの春♪ ★ くいしんぼう
読んであげるなら 5、6歳位~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
ダックスフントという 犬を しっていますか?
ほそ長い どうたいに、ねんどざいくみたいな 足を、ちょいと くっつけたような 小型の 犬です。
みかけは あんまり スマートでは ありませんが、毛は うつくしい 茶いろか 黒、それに あたまも よくて、なかなか やくに たちます。
明くんの かっているのは、そのダックスフントの 茶いろで、なまえは ボッシュです。
それなのに、ちかごろは、だれも ボッシュなんて よんでくれません。
オットー、オットーなんです。
それというのも、明くんが、よくなかったのです。
* * * * *
(以下、あらすじです)
可愛がりすぎて、ボッシュについついご馳走ばかりやっていた明くん。
当然の事ながら、ボッシュは段々贅沢になり、もっと美味しいもの、もっともっと美味しいものを・・・と、欲しがるようになりました。
そしてとうとうボッシュはとんでもないおでぶちゃんになってしまいました。
もともと足が短い所へ、体がうんと太ったものですから、歩くのもよたよた。
とても犬には見えません。
そしてある日、明くんの友達の良夫くんがボッシュを見て、
―――あれえ、これ、犬かい?ぼく、オットセイかとおもったよ。
と、言ったのです。
皆大笑いして、そのオットセイを縮めてオットーと呼ぶようになったのです。
ボッシュはオットーなんて呼ばれるのは嫌でした。
ですからオットーなんて呼ばれても知らんふり。
すると、膨れると、もっと太って見えるよ、なんてからかうんです。
それだけではなく、ネコのムンクまでが髭を震わせて笑うのでした。
ボッシュは悔しくて、一日中ソファの上で寝そべっている事が多くなり、余計に太ってしまいます。
明くんは心配して、わざと不味そうなものをくれようとしますが、今ではそんなものはボッシュの喉を通りません。
けれど食べさせないわけにはいかないので、お終いにはまた美味しい物を・・・という事になり、ボッシュはちっとも痩せません。
とうとう自分でも、なるほどオットセイに似てるなあ・・・・と思わないではいられなくなりました。
それが悲しくて、ええい、食べないようにしよう、ごちそうよ、さよなら・・・と思うのですが、もうどうにもならないのです。
犬が縄跳びするわけにも行かず・・・
オットーと呼ばれようと、ムンクに笑われようと、じっと我慢しているより他ありません。
ところがある晩の事。
ボッシュがうとうとしていると、コトンと音がして目の前に黒いどた靴がぬっと突き出たかと思うと、
ボッシュの鼻先にペタリと音を立てて、素敵なご馳走が落とされました。
それは、厚さ10センチもありそうな肉!?
*****
今江さんの文章は、ほんとに巧い!
私には面白すぎる!のですが、子供にはなかなか伝わらないような・・・?
一文が長めだから?
言葉は難しくないけれど、表現が大人っぽいのかな?
・・・・・・って事は、子供だけじゃなく大人も楽しめるお話だって事ですね(^^)
美味しいものには目が無い!
ああ、太っちゃったぁ・・・
ええい、ダイエットだ!もう絶対食べないぞ!・・・でも、その決意がなかなか続かない。
ああ、また食べちゃった~↓
この話を面白いと思えるのは、その辺りのボッシュの気持ちがよ~く分かるから(^^;)なのでしょうか?
高畠さんのイラストは簡潔でストレート。
ボッシュの目線で描かれた表情の数々、ボッシュを笑う人達の嫌味な顔ときたらありません。
どた靴の男・・・これは勿論泥棒なのですが、これもまたページを捲った瞬間子供たちが体を後ろに反らすほど、目つきの悪い男。
ちょっと難しげな今江さんの文章に、漫画っぽい高畠さんのイラスト。
ベストマッチです(^^)
こちらも面白い今江さんの作品です。
「龍」
「ちからたろう」
「うしはどこでも「モー!」」
「すてきな三にんぐみ」
うちの子達も、相当なくいしんぼう。
まぐろのように動き回っていなければ、すぐにおでぶちゃんになってしまうでしょう。
この春休みは、一日何食作ったことか!
「ママーっ、おなかすいたーっ!」
「えーっ、今食べたばかりじゃない!?」
って会話を何度した事か(^^;)
そのお休みも今日でお終い。・・・と幼稚園が始まるまでにはもう一日あった。
一昨日は帰農志塾のお野菜がたっぷりどっさり届きました。
・・・が、そうたはつくしをどっさり摘んできて・・・
その上野蒜(のびる)まで採ろうとするので、
「今日はもう良いです。帰農志のお野菜がいっぱいだから、週後半に野菜が無くなったら、摘んできてちょーだいっ!お願い!!!」
そして、そのつくしは胡麻醤油合えになり、一人でお皿を抱えて食べていたそうたです。
一体どんだけ好きなわけ!?
一緒によもぎも摘んで来たので、昨日のおやつは一年ぶりの草餅でした♪
道端でよもぎを見つける度に摘もうとするので(^^;)、
食べれるものと食べれないものを区別できる能力は認めるが・・・
見つけるたびに摘んでこられても・・・正直困る(^^;)
私が作るあんこは甘くないので、きなこをまぶすと丁度良い感じ。

こんな時期には、こちらも ↓ オススメ
以前紹介した記事は→「よもぎだんご」
以前紹介した記事は→「つくし」
そう言えば、公園のたらの芽は早い者勝ち(^_^)
早速確認しなくては!
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
あなたの一票が明日への励みに繋がりま~す(^^)
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
