びゅんびゅんごまがまわったら
読んであげるなら 5、6歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
かえでしょうがっこうには、
うんどうばに つづく、あそびばが あります。
みんな、この あそびばが だいすきでした。
1ねんせいの なかで、いちばん はやく
1ぽんばしが わたれたのは こうすけです。
3がっきになって、
しもの ふかい あさの ことです。
「こんな はし、けんけんだって わたれらあ。」
こうすけは、ちょうしよく わたりはじめたのですが・・・・

* * * * *
(以下、あらすじです)
1本橋は霜で凍っていたので、こうすけは滑って骨を折ってしまいました。
なんと入院して、手術!?
その時から、遊び場には鍵がかけられ、入れなくなりました。
春になり、こうすけたちは2年生に、校長先生も変わりました。
遊び場の鍵を、どうにか開けてもらおうと考える子供達。
校長先生に頼むと・・・
「せんせいは あまのじゃくだからね、
たのまれると あけてやりたくなくなるのさ。」
と言って、机の中から取り出したびゅんびゅんごま。
「まわせるようになったら、たのみも きこうじゃないか。」
明くる朝、こうすけ達は勇んで校長室へ。
「せんせい みてください。」
しかし、校長先生は二つの独楽を、足と手で一度に回して見せたのです。
3日掛かって、やっと出来るようになったこうすけ達。
「こうちょうせんせい みてください。」
ところが校長先生ときたら・・・・
今度は3つの独楽を一度に回して見せ、にかっと笑ったのです。
こうすけ達は5日も掛かって、やっと回せるようになりました。
ところが校長先生は、4つもの独楽を一度に回し・・・
5年生のたかひろは、仲間を誘ってお寺の境内へ集まりました。
「4つだなんて もう やめた。
いいよ、たけうまの めいじんになって
こうちょうせんせいを おどろかしてやろうよ。」
皆、竹馬の練習を始めました。
こうすけだけは諦めず、4つの独楽の練習です。
それから何日も経った、土曜日の午後・・・・
* * * * *
木造2階建ての校舎。
鍵をかけられてしまった、魅力的な遊び場は、
山滑りの土手、
ヤマブキとフジづるの藪、
子供達が入れる程の窪みを数多く有する大きな岩、
そんな素敵な雑木林です。
こんな素敵な小学校、一体どこにあるのかしら?
校長先生に負けじと頑張る子供達、更に多くの素敵な遊びを見つけました。
今時やらない遊びが満載。
びゅんびゅんゴマ、
柿の実で作った首飾り、竹馬、タンポポで作ったお雛様、カラスエンドウの鞘笛、目はじき等々。
この絵本で興味を持ったら、是非やってみて欲しいですね(^^)
それにしてもこの校舎、
私が年中時の1年間通った幼稚園にそっくり!
父親が通った、古い木造の小学校の1階部分を、園舎として使っていました。
翌年取り壊されて、年長時には新園舎へ。
嘘か誠か、
床が抜けるから、2階に上がってはいけませんと言われていた事を覚えています(^^;)
本当に古かった・・・
* * * * *
さて、息子の通う幼稚園では・・・
9月4日(土)に親子で竹馬を作り、只今年長さんは竹馬乗りの真っ最中。
私には、やった覚えがない!
・・・で、息子達が乗るのは、まさに「竹」の馬です。
壁に寄り掛かって、エイっ!と最初の一歩が出なかった息子も、
毎日園で練習して、
さらに、駐車場までの100m程を乗って帰る内、
すっかり空中乗りも出来るようになり、殆ど落ちずに帰れるようになりました。
先週の土曜日の親子通園日では、親子で竹馬乗り。
ホールを、ピアノの伴奏に合わせて歩きます。
曲調が変わると、後ろへ歩きます。
子供の次は親。
やった覚えの無かった私ですが、意外と簡単に乗れちゃって・・・
でも、パパがやったので、私の出番は無し。
練習してきたのに・・・ちょっぴり残念。
びゅんびゅんゴマ・・・久しくやってないなあ。
きっと子供達は大喜びするでしょう。
早速、作ってみ~ようっと!
他の遊びについては、「しぜんあそびずかん」等に載っています。
さらに楽しい「しぜんあそび」を見つける事も出来ますよ。
私は大分前に、ブックオフで見つけて購入しました。
こんな図鑑があると、忘れていた子供の頃の、楽しい遊びを思い出すかもよ~♪
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
あなたの一票が明日への励みに繋がりま~す(^^)
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓


私が通っていた小学校の校舎も、雨漏りのする木造でした。
今は立て替えられてしまったので残念です。
そうたくんは竹馬が上手ですね♪
気付いたら、築山を登っているかもしれませんよ~(笑)
親子登園、yomuさんの竹馬が見られなかったのは残念無念です。
ところで、貴方もボロ校舎(?)だったのね~、そういう時期だったのかしら?でも、私の小学校は鉄筋コンクリートの新校舎だったよ~(うふふっ) 体育館建設中は、昔の木造の、滅茶苦茶ふる~い講堂があって、放課後毎日、そこでかくれんぼするのが楽しかったなあ・・・
私の竹馬?いつでもお見せするわよ~!空中乗りも出来たし(^^)