じゃぐちをあけると
読んであげるなら 3、4 歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
じゃぐちを あけると
みずが でる
さわると チュッ!

たたくと パッシャーン!

わを つくると たきの トンネル
コップに あてると・・・・
* * * * *
「ふしぎなたね」シリーズ
蛇口を開けて始まる、水の造形美。
指ではじいて、コップにあてて、スプーンを入れて・・・
大人にとっては当たり前の水の習性。
でも、子供はそれが面白くて、そして不思議なんですよね!?
水や風で動く彫刻を創りつづけている新宮晋氏。
「この絵本を読んでもらった子どもが、あたりをびしょびしょにしてお母さんに叱られたらかわいそうだなあ。
でもぜったいやりたくなるし、やったらおもしろいんですよね」
とは、作者の言葉。
幼稚園では今、プール遊びの真っ最中。
最近、ホースを空に向けて、楽しそうに遊んでいる園児たちも見ました。
園庭はびしょびしょです(^^)
どんなに水を使っても怒られる事のない幼稚園。
夏場の水道料金は大変な金額とか・・・
本当に幸せな息子達です。
そんな水遊びの中から、新宮さんのような芸術家が生まれたりして・・・
この絵本は、昨日、年少さんへの読み語りに使いました。
勿論、水遊びの大好きな子供達、キラキラした目で集中して聞いてくれましたよ(^^)
もう一冊読んだのは、 「コッケモーモー」
こちらにも釘づけだった子供達。
プール遊びにこの暑さ、お昼過ぎにはかなり疲れているような年少さん。
お弁当も進まず、食べながら寝ている子も居たりして・・・
この時期の、年少さんクラスへの読み語りは、特にはっきりした絵と簡潔な文章が良いみたいです。
年少さんを見ると、年長さんになった息子達は、大分成長したんだなあと思います。
家では???・・・なんですがね~(^^)
私が読み語りしている間に、子供達を看ていてくれた保育ボランティアのお母さん。
その前に行ったランチでは、子供を看ててくれたKママ、Mママ。
(バタバタしたランチでごめんね~)
いつもいつも、皆様に支えられて生きてる私です。
みんな、どうもありがとう!!
* * * * *
さて、今朝は3時半に起きて、パパとサッカー観戦!
やりました!!!
初の決勝進出
早く起きた甲斐がありました。
今日はたいちを連れて、幼稚園の未就園児クラスの公開保育。
そして、そうたのクラスの懇談会。
その間に帰農志塾の野菜の仕分け。
朝から夕方まで、ず~っと幼稚園。
忙しい一日です。
でも、日本代表の勝利で、気持ちの良いスタート切れました。
ああ、良かった、良かった。
ありがとう!!日本代表
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚はこちら
↓ ↓ ↓
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
あなたの一票が明日への励みに繋がりま~す(^^)
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓




蛇口の下に、飛び込みたい気持ちになります。
グループ分けが決まった時、一勝も出来ないだろうと思って
いましたが・・・・やりましたね!!!
超寝不足になりましたが、すがすがしい朝を迎えることが
できました♪
独身の頃は、仕事帰りにレッズの応援をしに駒場まで
行ってたなぁ~と若かりし頃を思い出しました(笑)