くだもの なんだ
読んであげるなら 3歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
これ なんだろう?
タイヤかな
それとも・・・
* * * * *
(以下、あらすじです)
(果物を真ん中でスパッと切った、白黒断面図)

ページをめくると、黄色い断面図

これ なんだろう?
ペンギンかな
それとも・・・
これは難しい!
ページをめくってオレンジ色の断面図
・・・おおお~っ、わかったわかった、柿だ!
これ なんだろう?
ごはんつぶ かな
それとも・・・
これもまたまた難しい!
ページをめくってカラーになると、わかるわかる!
はは~ん、すいかね!
と言う感じで、白黒断面図だけでは、なかなか正解出ないのです。
17種類の果物が載っています。
文章的には少ないのですが、中身は高度。
年少さんの読み聞かせには無理かなあ・・・?
これよりも、「やさいのおなか」の方が簡単よ
どちらも、電車でのお出掛けなどに重宝します。
でも、子供ってすぐに覚えてしまうのよね~
大人の方が分からなかったりして・・・(^^)
* * * * *
やさい・・・と言えば、先週の金曜日に頂いた帰農志のお野菜には、菜花が30本近く入ってました。
さて、どうやって食べよう?
まず viveちゃん の料理教室で教わった「菜の花とポテトのサラダ」・・・
とっても美味~♪でした。
どれも美味しいviveちゃんのレシピ。
これも、主人の好物の一つになりました。
そして、「アンチョビ炒めチーズ風味」(朝日新聞の記事から)
よく小松菜もアンチョビ炒めにするのですが、上にパルメザンを削って熔けた所を頂いたのは初めて!
これも美味しかった~♪
子供達に、あっという間に食べられてしまった。
そして、おお~っ!とその旨さに感動したのが、「菜花のチヂミ」
(菜花+新玉葱+えのき+煮た大豆)で作る生地に、長葱を刻んだタレがとってもグ~っ!!!
イカも海老も、動物性のものがな~んにも入って無いのに、この旨み。
ちょっと~っ、美味しすぎるんじゃない?
目から鱗ものです。
これはカノウユミコさんのレシピで、「野菜のおかず」に載ってます。
これからの時期に出てくる、お野菜料理満載の雑誌よ。
* * * * *
さて、お腹の赤ちゃんはとうとう4月1日迄に生まれて来ませんでした。
これで子供達が全員、3歳違い確定。
毎回、入園入学、そして受験も重なる事に・・・
そして私の幼稚園通いも、9年間確定です(^^)
一番下の子の時は、きっと最年長だわ(泣)
予定日まで、あと一週間。
残りの妊婦ライフを満喫しま~す。
・・・と言っても、もう動くのはかなり苦しい・・・
公園に連れて行くのも、走って行ってしまう子供達を追いかけるのは、とても無理。
昨日、3時頃公園から戻って来て、そうたと蓬団子を作っていた所・・・
公園でも昼寝していたのに、お煎餅とみかんを食べてから、いつの間にかソファの上で寝ていたたいち。
体を触るとかなりの高温。
熱を測ると、39.8度!?
あまりにも高温なので、首だけ冷やして寝かす事3時間。
熱は37度代まで下がり、夕食も食べ、またまたみかんも食べ、
平熱まで戻ったたいちは、お風呂に入ると言い出して聞かなく、
まあ、さっと洗うくらいにして、絵本も読んで寝たのでした。
そのまま、夕べは熱も出ず、今朝も元気に起きてきて、おしっこししにトイレに行ったたいち。
おしっこは出来るようになりました。
・・・が、うんちはまだ
赤ちゃんが生まれるまでに出来るかな~
食べるから丈夫なのか?
昨年は、太刀魚の骨が喉に刺さった時と、中耳炎で一度耳鼻咽喉科に行ったのと、お医者さんのお世話になったのは2回だけ。(歯科検診は別としてね)
そうたが2歳の時より、格段に丈夫なたいちです。
その代わり、かなりのやんちゃなので、その内大怪我しそうなんですが・・・
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚はこちら
↓ ↓ ↓
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
あなたの一票が明日への励みに繋がりま~す(^^)
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
