しずくのぼうけん
読んであげるなら 4、5歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
ある すいようびの ことだった
むらの おばさんの バケツから
ぴしゃんと みずが ひとしずく
とびだして ながい たびに でた
ひとりぼっちで たびに でた
* * * * *
(以下、あらすじです)
埃だらけの裏庭で、たちまちしずくはねずみ色
「なんて わたしは きたないの あんなに きらきら してたのに」
クリーニングやさんに綺麗にして貰おうと行ったけど、
「ここはドライクリーニングよ それに あなたの服を 脱がせるのは 無理でしょう?」
そこでお医者さんへ
「不潔は病気の元。今から鍋で煮て、ばい菌を殺しましょう」
慌てて逃げ出したしずくは、水溜りにはまり、
「おぼれて しまうわ! しんで しまうわ!」
ところがお日様ぎらぎら照りつけて、どんどんしずくは昇ってく。

黒雲見る間に広がって、雲にやって来たしずくたち、忽ち地面へ後戻り。
まあ なんてこと!
岩の割れ目に落ちてしまった。
やがて寒い寒い夜が来て、とうとう しずくは 氷のかけら
凍った岩が、ばんと爆ぜた
「わたしは ダイナマイトかも しれないわ 岩を こなごなに したのよ」

氷のかけらは、しずくに戻った。
そしてころころ転げて、小川の中へ。
ゆらゆら流れて楽しい旅。
・・・・
「気をつけろ!水道取り入れ口だ!」
さて、しずくの運命や如何に!
* * * * *
水の性質を物語風に解説した科学絵本ってとこ?
太陽が現れ、温度が上がり、蒸発して、雲となり、雨になり、凍りつき……と、なかなか勉強になりますね(^^)
わかりやすくてお洒落な、ポーランド人作家によるイラストがとっても素敵!
小さなしずくの表情がとてもかわいらしくて、お話を楽しみながら、勉強が出来ちゃう一石二鳥の絵本。
7・5調の、しずくがおしゃべりしているような文体は、とっても読みやすくて、聞いてる息子も気分はすっかりしずくちゃん?
是非、あなたもしずくになったつもりで、冒険の旅に出てみてくださいね。
* * * * *
27日の土曜日、大学時代のダイビングサークル海洋研究部仲間、Iちゃん夫妻と映画「オーシャンズ」を観て来ました。
独身時代はIちゃんと二人、伊豆やバリ島や与那国島に潜りに行ったり、飲みに行ったり・・・
「ダイビングの切れ目が縁の切れ目」と言われたクラブの慣習を破り、すっかり海から足を洗った今も、家族ぐるみの交際が続いています。
しかし魚博士のIちゃんは、未だに潜り続け、
「あのさかな君と今飲んでるところ~」な~んて写メを送ってきたりもする、おっさんです(ふふっ)
そして、そうたとの共通点は、フィギア好きな所。
水族館に行ったりすると、ガチャガチャの大人買いをしています(^^)
5年前のそうたの出産間近に観た「ディープブルー」はとても素晴らしく、胎教にも良かったので、
主人が出産前に!と、Iちゃんと約束していた今回の「オーシャンズ」
暗い所が怖いそうたは、薄暗い映画館に入るや否や、顔をソファに埋め、気分はブルー・・・
脇に抱えたポップコーンを、目をつぶりながら頬張っておりました。
しかし映画が始まるや否や、「ダーウィンが来た!」大好きなそうたは、映像に釘付け!
水面を飛ぶように泳ぐ、数キロに渡るイルカの群れ。
その先には、小惑星のように球体を維持しながらグルグル廻るイワシの大郡。
それを目指して突っ込んでくる軍艦鳥の群れ。
そしてサメの群れ。
おこぼれにありつこうとする魚・魚・魚・・・
ものすごいスピードで繰り広げられる、食うか食われるかの凄まじい世界!
「ディープブルー」より良かった点は、サンゴ礁の中の魚達の映像かな?
久しぶりに「ああ、潜りたいっ!」って気分になりました。
でも、日本人猟師がフカを捕るシーン・・・ひれを取られ海底に沈んでいくフカの映像はロボットだそうで、その後から冷めてしまって・・・
イヤらしい位、作者の意図を感じる映画でした。
そして同じシーンが何度も流され、一時間を過ぎた辺りから飽きてきました。
ナレーションも不要だし・・・私は「ディープブルー」の方が断然良かったかな。
でも、子供達は最後まで泣かずに興奮状態で観れたので良かった(^^)
私達が使っている水・・・何れ海へ流れます。
そして、ペットボトルやビニルなどの不燃物・・・なぜが漂流しています。
戦後の急激な経済発展により、生活は便利になったけど、自然環境はもっともっと急速に悪化しています。
それにより、人間より早く悪影響を受ける動植物たち。
北極の氷の上で暮らす白くま。
その氷は、急激な速さでその面積を失っています。
普段の生活から見直さないと!と改めて考えさせられました。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚はこちら
↓ ↓ ↓
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加していま~す
お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
あなたの一票が明日への励みに繋がりま~す(^^)
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓


しずくちゃんが、なんとも可愛らしいです。
『ダイビングサークル』なんて書くと、さもさも優雅な感じがしますが、
yomuさんの場合は、救助隊ばりの訓練ですよ~(笑)
子ども達が大きくなったら、一緒にもぐるのも楽しいかも♪
学生時代の仲間、大切にしたいですよね。