こぐまのくまくん
読んであげるなら 4歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
『くまくんの おたんじょうび』 から
「おかあさん、おかあさん、どこにいるの?」
くまくんは、かあさんぐまをよびました。
でも、へんじがありません。
「こまったなあ。おかあさんがいない。きょうは、ぼくのたんじょうびだっていうのに」
* * * * *
(以下、あらすじです)
もうじき友達が来るって言うのに、バースデーケーキがない。
困ったなあ・・・
お鍋の中を覗きこむと、お湯が入っていました。
そうだ、バースデースープをつくろう!みんなスープが好きだもの。
めんどりさん、あひるくん、ねこさんがやって来て、
皆で出来上がったスープを食べようとすると・・・

* * * * *
『はじめてよむどうわ』シリーズ第一弾
確かに、初めて読むにはうってつけ。
それ程文字も多くないし、挿絵も多くて良いですね。
そして内容も、子供だけでなく親の方も(特に母親かな?)キュンとしちゃうものばかり。
図書館で借りて、即買いしてしまった絵本です。
この『こぐまのくまくん』の中には、4つのお話が入っています。
前の3編は、最後の「くまくんのねがいごと」に繋がっています。
一気に読むのが大変なら、毎晩一つずつ読むのも良いかも!
* * * * *
昨日12月7日は、そうたの5歳の誕生日でした。

幼稚園での誕生会を楽しみにしていたようですが、
なんと・・・
月曜日から、新型インフルエンザの為、学級閉鎖になってしまいました。
幼稚園では、順繰りに学級閉鎖が続いています。
そうたは全くなんとも無く、相変わら半袖短パンという、真夏と同じ格好で、飛び回っています。
妊婦にとって、一週間元気いっぱいのおサルさんと一緒は、かなりキツイもの(泣)
家で待機なんて・・・絶対無理!
主人は在宅ワークだし、体力持て余し、ドッタンバッタン暴れまわっている息子を、外へ連れ出さずにいられません。
とりあえず、幼稚園で毎朝やっている雑巾掛けを、朝の仕事にしました。
今朝は寄せ植えのお花を買いに行きながら、3時間の散歩です。
途中の公園で逆上がり・登り棒の練習。
そして今、たいちは疲れてお昼寝中。
そうたはパズルに夢中です。
あと一時間もしたら、また外遊びかしら~?
週末は雨の予報
せめて午前中だけでも、もってくれないかな~
一日中家の中で過ごしたら、あちこち壊されるし、怒ってばかりです。
* * * * *
それにしても、丈夫になりました。
今朝の散歩途中も、半袖・短パン・ビーチサンダルの息子に、何人の人が目を見開いていた事か!
薄着(薄着過ぎるけど・・・)・早寝早起き・野菜中心の食生活が良いのかな?
うちの夕食は、野菜料理だけで5~6品
お肉や魚だって使いますよ。
(たまに野菜しかない時もありますが・・・)
先日うちで、野菜のみランチを振舞った時、「いつもこれくらいあるよ」と言ったら、ビックリしていたお友達。
帰農志塾の野菜に、母の家庭菜園の野菜、母の友達が作った野菜・・・と野菜盛りだくさんになって、
どうにかしないと!・・・という切羽詰まった状態が、返って良いのかな~
そうそう、追い詰められないと、なかなか出来ない性格なんですよね~
そんな私を助けてくれる、絶対オススメの料理本はこちら
↓ ↓ ↓
最近こればかりです。
早い!簡単!美味い!と三拍子揃った、素晴らしい料理本
でもそのうち、そうたも新型インフルエンザにかかったりしてね~(こればっかりはわからん)
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚つくりました。
覗いてみてね~!
↓ ↓ ↓
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加していま~す
勢いよく押しちゃって~!
↓ ↓ ↓

ごめんなさ~い。ついでにもう一個、ポチッとね
↓ ↓ ↓


子どもの誕生日って、特別ですよね。
自分の誕生日よりも、ずっとずっと嬉しくて感慨深いものがあります。
この絵本もそんな感じなのかしら?
yomu家の食事は本当に素敵。
あんなに美味しい物を毎日食べられるなんて、旦那様も
子ども達も幸せですね♪
うちなら「今日はパーティー?」なんて言われちゃいそう。
yomuさんを見習って、私も(少しは)頑張らなくっちゃ。
そうたくん、お誕生日おめでとう!!
彼は外見からして、薄着でも全然寒そうに見えないところが
ステキ☆まさに常夏ボーイだわ♪
ほんと1週間家にいるとね、落書きは増えるわ、いろんなもの
破壊されるわチビコジラを飼ってる感じだよ~^^
あと少し、頑張ってね~♪