ともちゃんとこぐまちゃんのうんどうかい
Amazonおすすめ度:

読んであげるなら 4歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
「あめ ふれ あめ ふれ ざん ざざざん」
ともちゃんが、まどから そらを みあげて うたいだしました。
なかよしの こぐまくんが、うしろから、こまったように いいました。
「あしたは ぼくの ようちえんの うんどうかいだよ。だから あめなんか ふらさないでよう」
「あたしの ようちえんも、うんどうかいよ」と、ともちゃんが いいました。
「だから、あたしは あめが ふってほしいの」
「えっ、どうして?」

* * * * *
(以下、あらすじです)
駆けっこの、 「ようい、ドン!」の『ドン!』が怖いともちゃん。
実はこぐまくんも一緒。
練習の時は、二人ともビリばかりです。
そこで二人は、「ドン!」って走ってみることにしました。
赤い鉢巻きを締めて、いざ原っぱへ。
二人が身構えた時、後ろの方からタッタッタッタッと、足音が近づいてきました。
赤い鉢巻きを締めたウサギが3匹、走ってきます。
ウサギは走りながら、「はじまるよ はじまるよ はじまるよう」
ともちゃんとこぐまくんが後を追いかけると、林の中で、たくさんの動物達が運動会をしていました。
ウサギに呼ばれるまま、綱引きに列に加わりました。

次はかけっこ。
そしてパン食い競争。
「つぎは、なかよし二にん三きゃくでえす。なかよしさんは、てを つないで、でてきてくださあい」
ともちゃんとこぐまくんは、もじもじしながらも皆に押されて、『仲良し二人三脚の』場所に出ました。
「ようい ドン!」
はしれ はしれ ともちゃん
はしれ はしれ こぐまちゃん
いそげ いそげ ともちゃん
いそげ いそげ こぐまちゃん
いっとうしょう!
えっ、すごーい。
最後は、全員の玉入れです。
こうして、楽しかった運動会は終わりました。
さての晩、ともちゃんとこぐまくんのした事は・・・
* * * * *
あまんきみこさんのお話って、優しくてあったかくて・・・
そして子供の頃の思い出を、ふっと蘇らせてくれるものばかり。
『よーい、ドン!』のピストルの音・・・本当にドキドキしましたよね!
運動会と言えば・・・
小6の時の、『電線を巻くコイルに乗って、足で回転させながら進むリレー』を思い出します。
直径2m以上あった木製のコイル。
ミシンの下糸を巻くボビンが巨大化したみたいなものです。
乗るのも大変だったけど、止めるのも大変。
スピード出し過ぎちゃうと、行き過ぎちゃって・・・
運動会って、昨今大切な行事にされてないような気がします。
まだ暑い9月の中旬に、やってしまう小中学校が多いようですね。
まだ勉学に集中できない時期に行うのだとか・・・う~ん、疑問です。
学校って、勉強するだけの所じゃないと思うのですが・・・
勉強が出来る子も居れば、運動が得意な子も居て。
嫌な事にでも努力するって事を教えるのが教育じゃないかなあって。
さて、そうたの幼稚園の運動会。
昨年見に来た妹が、年長さんの障害物を見て、『体育学校の予備校か、特殊部隊の訓練みたい』と言っておりました。
確かに、普通の幼稚園の運動会ってものからは、かなりかけ離れているかも?
昨年の年少時には、ボケ~っとしていたそうた君。
今年はバシッと決めてくれるかなあ・・・少し心配です。
まあ、運動会を超えて、一皮剥けてくれれば良いかな。
* * * * *
以前紹介したあまんきみこさんの絵本
↓ ↓ ↓
「だんだんやまのそりすべり」
以前紹介した『運動会』が題材の絵本はこちら
↓ ↓ ↓
「特急おべんとう号」
「わんぱくようちえん」
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚つくりました。
覗いてみてね~!
↓ ↓ ↓
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加していま~す
勢いよく押しちゃって~!
↓ ↓ ↓

ごめんなさ~い。ついでにもう一個、ポチッとね
↓ ↓ ↓
