おこだでませんように
読んであげるなら 5、6歳~
ぼくは いつも おこられる
いえでも がっこうでも・・・・・。
きのうも おこられたし。
きょうも おこられてる。
きっと あしたも おこられるやろ・・・・・。
ぼくは どないしたら おこられへんのやろ。
ぼくは どないしたら ほめてもらえるのやろ。
ぼくは・・・・「わるいこ」なんやろか・・・・。
ぼくは、しょうがっこうに にゅうがくしてから
おしえてもらった ひらがなで、
たなばたさまに おねがいを かいた。
ひらがなを ひとつずつ、こころを こめて・・・・。
* * * * *
息子に読みながら、「あら?だれかさんみたいね~」と言うと、
ニヤニヤしていました。
私も同じように笑いながら読んでいたのですが、最後に思わず涙です。
親が考えさせられるお話。
私も最近、怒り過ぎかしら?
一昨日の夜は、1時間も泣いていた息子。
夕べはな~んにも愚図らず穏やかに就寝。
怒らなければ、こちらも疲れずに済みますね。
夏休みまであと2日(土曜日も登園でした・・・あと3日です)
園で5時半まで、みっちり遊んできている息子は、大分疲れも溜まっている様子。
残りを、果たして怒らず過ごせるでしょうか?
ところで息子は、「おこだでませんように」というフレーズを、気に入ってしまったようで、
繰り返しつぶやいています。
人から誤解されなきゃ良いが・・・
息子のクラスの七夕飾り。
今年は、色染めした障子紙を貝殻提灯にして、笹に飾りました。
とてもきれいに出来ました。
写真に焼くより、心に焼き付けましょうという園の方針に従い、心にしっかり焼き付けてきました。
そして息子の願い事は・・・
「おこだでませんように」
ではなく、
「てつだんごがつくれますように」
「まえまわりができますように」(鉄棒)
前周りは既にクリアしたようです。
鉄団子については、もう少しかな?
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚つくりました。
まだ開発中ですけど
覗いてみてね
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加しています
お手間取らせて申し訳ございませ~ん

このお話読んでみたいわ~と思って頂けましたら、
ちょこっと下のバナーを押してくださ~い
↓ ↓ ↓

ごめんなさ~い。ついでにもう一個、ポチッとね
↓ ↓ ↓
