14ひきのせんたく
読んであげるなら 3、4歳~
(本文の書き出しは、こんな感じ・・・)
おとうさん おかあさん
おじいさん おばあさん
そして きょうだい 10ぴき。
ぼくらは みんなで
14ひき かぞく。
ふりつづいた あめが やんで、もりじゅうに なつの たいようが さしこんだ。
あぶらぜみが なきだした。
シャツも パンツも シーツも、みんな まとめて せんたく しましょ、と おかあさん。
* * * * *
(以下、あらすじです)
谷川へ洗濯物を運ぶ、お母さんと子供たち。
谷川に着くと、冷たい水でジャブジャブ グシュグシュ洗濯です。

大きなシーツは四人で洗濯。
お父さんもお祖父さんもやって来て、木の上に物干し場を作ります。
あっ、大変!
洗濯板に乗ったかえるくんが、流されていく。
滝に落ちるところをつかまえて・・・えーい、そのまま泳いじゃえーっ
物干し場が出来上がった。
さあ、洗濯物を干そう。
皆の服が並びます。
そして空には入道雲。
せんたくものが ゆれる。
きのはが ゆれる。
みんみんぜみが ないている。
* * * * *
表紙には、いっちゃんからとっくんまでの兄弟と、お母さんお父さん、
そしてお祖父さんお祖母さんが紹介されています。
お話には、『○○しているとっくん』とか、よく出てきます。
息子は、「どこだ、どこだ?」と探すのも楽しいようです。
そして虫や植物も細かく描かれていて、それをじっくり見るのも楽しみの一つ。
どこか図鑑的でもありますね。
『いわむらかずお えほんの丘美術館』の周辺の10ヘクタールにも広がる『えほんの丘』は、
蛍が飛び交い、キツネやウサギも出没すると言う里山フィールド。
勿論、昆虫もた~くさん居るようです。
きっと絵本の世界がそのまま広がっているんでしょうね。
その『いわむらかずお えほんの丘美術館』も紹介されている8月号のmoe
他にも訪れてみたい絵本美術館が満載です。
* * * * *
洗濯といえば・・・洗濯槽クリーナー!
何をお使いですか?
洗濯槽ってかなり汚れてます。
でも市販のクリーナーでは落ちません!
私がお勧めするのはuruoi洗濯槽クリーナー

えっ、ええーっ、何このゴミーっ!
と、ビックリする程よく取れます。
そしてかなりショックです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚つくりました。
まだ開発中ですけど
覗いてみてね
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加しています
お手間取らせて申し訳ございませ~ん

このお話読んでみたいわ~と思って頂けましたら、
ちょこっと下のバナーを押してくださ~い
↓ ↓ ↓

ごめんなさ~い。ついでにもう一個、ポチッとね
↓ ↓ ↓
