かまきりのこどもがうまれた

得田之久
読んであげるなら 3歳~
かまきりの こどもたちが うまれた。
かまきりの こどもは、
うまれて すぐに あるきだす。
まだてんとう虫より小さくて、乾いた土の様な色のカマキリの子供。
公園の中に入っていく子供に待ち受けるのは、
くもの巣、そして蟻・・・
慌てて逃げ出す子供達。
こうして一緒に生まれた子供達は、どんどんバラバラになっていく。
公園の砂場でウロウロしていた一匹を、
女の子が掌に載せて、草の中へ放してあげた。
ここなら だいじょうぶ。
* * * * *
カマキリが孵化している瞬間・・・見たことありますか?
いつも行く公園には、カマキリの卵があちこちにあります。
秋に産み付けた卵は、一冬越して春になると、葉っぱに隠れてなかなか見つかりません。
タイミング良く孵化の瞬間に立ち会う事も難しく・・・
まだ見た事無いんですよね~。
今日あたり孵化しているんじゃないかと、息子達と公園の垣根をガサゴソと・・・
以前から目を付けていた卵嚢は、まだでした。
でも水飲み場に2匹、赤ちゃんを発見!
すでに1cmありました。

20m程離れた所に居たお友達に見せに行くと言って、息子が捕まえて・・・
その途中で、息子の手からぴょんっと飛び出したカマキリの赤ちゃん。
もうたった一匹で、幾多の困難に立ち向かって行かねばならなくなりました。
まあ、息子に捕まったのも困難の一つですが・・・
小さな小さなカマキリにしてみたら、息子や私はなんと大きく見えた事でしょう。
一つの卵嚢から産まれる赤ちゃんは、およそ300匹。
そして大人のカマキリになれるのは、そのうちの1~2匹。
今日出会ったカマキリの赤ちゃんは、果たして生き残れるのかしら・・・
10分から15分の生命の誕生ドラマ。
明日はもっと早く公園に行って、その感動ドラマに立会いたいもの。
作者の得田さんはそのドラマに立ち会った時、
これから待ち受ける幾多の困難を考えると、胸の奥がジ~ンと熱くなったとか・・・
得田之久
どれも淡々とした内容なのですが、虫好きの子にはたまらないかも!
Amazonおすすめ度:

Amazonおすすめ度:

そしてカマキリの誕生の、コマ撮り写真も載っている図鑑?・・・と言うより写真集かしら?
今森光彦
ただの虫図鑑とは違いますよ~。
標本なんて載っていませんよ~。
生き生きとした虫の様子に、背中がゾクゾク、胸がわくわく!する事間違いなし。
恐ろしいカマキリの登場する、田島征三
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
* * * * *
本棚つくりました。
まだ開発中ですけど
覗いてみてね
ブクログ/絵本のおかあさん
* * * * *
ランキングに参加しています
お手間取らせて申し訳ございませ~ん

このお話読んでみたいわ~と思って頂けましたら、
ちょこっと下のバナーを押してくださ~い
↓ ↓ ↓

ごめんなさ~い。ついでにもう一個、ポチッとね
↓ ↓ ↓
