人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵本のおかあさん ehonkasan.exblog.jp

子どもたちが通った幼稚園で、絵本の読み語りボランティアのお母さんは、『絵本のお母さん』と呼ばれています


by yomuyomuehon
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

たんぽぽのこと

たんぽぽのこと
たんぽぽのこと_e0160269_21282348.gif

竹内 敏晴・文  長谷川 集平・文と絵
作品名をクリックして頂けますと、amazonの商品ページに行けます。(ごめんなさい、絶版です)
作者名をクリックして頂けますと、amazonの、作家の作品一覧に行けます。

読んであげるなら 4、5歳~


「じゃ、あとでね」
と よしおくんが いいました。
「こうえんでね」
と わたしが いいました。


よしおくんと はなしたのは    きょうが はじめてです

かどを まがったところで
「あっ」
わたしは こえをあげました。

あさ、ここを とおったときには
きが つかなかった。
たんぽぽが こんなに さいてたなんて。


「きれい」
たんぽぽのこと_e0160269_21463747.gif



「あしたも くるからね 
ずっと さいててね」


そのとき、風が吹いてきて、たんぽぽが
「あしたも まってるからね」
とおじぎをしたように見えました。

「きょうは いいひだ。
よしおくんとも ともだちになれたし
それに、たんぽぽと おはなしできた」


家でお昼を食べて公園へ。
よしおくんにたんぽぽのこと、話してあげよう。

でも公園に着くと、よしおくんは喧嘩の真っ最中。

私を見て、知らない子はどこかに行ってしまいました。

「どうしたの?」

「あっ あっ あっ あいつったら
ぼくが さかあがり できないって
わらうんだ」


たんぽぽのこと、話しにくいなあ。

漸く落ち着いたよしおくんに、
「あのね、いいこと おしえようか。
たなかさんちの うらにさ
たんぽぽが 
いっぱい さいてるんだよ」

ゆっくりと 言ってみました。

「あした また みにいくんだ。
よしおくんも いかない?
ちょっと よりみちしない?」

「いいよ」
よしおくんは かすれたこえで
こたえました。


   *  *  *  *  *

'83年に日本ブリタニカから出版された『はなす』の改訂改題版です。
残念ながら、絶版のようです。

「はなす」と言う行為をテーマにしただけあって、
「言う」 「話す」 「声を上げる」 「つぶやく」 「喋る」 「わめく」 「こたえる」
と、伝えるためのことばが沢山出てきます。

言語を使ったコミニュケーションこそ、人間が人間である証拠。
息子は漸く人間になりつつあるのですが、たまにボコっと!

ボコッとやらなくて済むように、語彙を増やさねば・・・
絵本の力を借りてね。

ところでこの”わたし”と”よしおくん”は幼稚園児らしいのですが、
園児が子供だけで帰るはずは無し、
でも格好は園児で・・・

そしてよしおくんが落ち着くまで、側に寄り添って、
ゆっくりとたんぽぽのこと話すなんて、園児に出来る?

その辺の設定が理解できないのではありますが、お話の締めくくり・・・いい感じです。

なんだか胸があったかくなります。

”わたし”がこんなにも優しいのは、たんぽぽを見て本当に感動したからなんでしょうね。











最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


ランキングに参加しています
このお話読んでみたいわと思って頂けましたら、ちょこっと下のバナーを押してくださいね!
2つ押していただけると、なおうれしー070.gif
 ↓  ↓  ↓    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ 人気ブログランキングへ
# by yomuyomuehon | 2009-03-14 23:04 | 愛のある絵本
だくちる だくちる―はじめてのうた (日本傑作絵本シリーズ)
だくちるだくちる・・・はじめてのうた_e0160269_21235878.jpg

V. ベレストフ・原案  阪田 寛夫・文   長 新太・絵 
作品名をクリックして頂けますと、amazonの商品ページに行けます。
作者名をクリックして頂けますと、amazonの、作家の作品一覧に行けます。

読んであげるなら  5、6歳~

にんげんが うまれる
ずっと ずーっと まえのまえ
そのまた ずーっと まえに

イグアノドンが いた

どがーん どがーん

やまのおとだけで
だれのこえも しない
ずーっと むかしは
やかましいけど
さびしかった

イグアノドンは
さびしかった

だけど あるひ
だくちる だくちる
おとが した
ちいさな プテロダクチルスが
とんできた
イグアノドンは

ちいさな ともだちを
みつけた
だくちるだくちる・・・はじめてのうた_e0160269_23204033.gif



だくちる だくちるる
それは、イグアノドンが”どがーん”の他に、初めて聞いた音

小さな友達は、”だくちる”としか言わない。
でもイグアノドンはうれしかった。

もう うれしくてうれしくて・・・
どんどん ばんばん うれしくて

だってそれは

イグアノドンが
ちいさな ともだちに あったとき

はじめて ちきゅうに うまれた
いちばん はじめの うただったから


   *  *  *  *  *

一見、恐竜のお話かな・・・と思いますよね?
確かに恐竜が出てくるのですが、実は、
”音”ではなく、言葉や詩や音楽が生まれる喜びを表現した絵本です。

イグアノドンが聞いていたのは、火山の爆発音ばかり。
そこへプテロダクチルスが現れて、耳障りな爆発音ではない、歌を聞いた。

それを心地よく感じたイグアノドンは、プテロダクチルスを”ともだち”と呼ぶ。



長新太さんの絵は、イグアノドンの心を実によく表現しています。
長さんの絵本っていうと、ちょっとおかしなものが多いのですよね。

でもこの本はそんな要素がなく、色使いが絶妙なんです。
どんどん ばんばん うれしくなっていくイグアノドンの気持ち、
子供はこの絵を見て、実によ~く分かりそうです。
 
   *  *  *  *  *

今日は、またまたそうたのお友達が、遊びに来てくれました。

何回か来ると慣れたようで、今回も本当によく食べてくれました。
食べっぷりの良い子達を見ると、気持ちいいですね~。

食欲=意欲ですからね。

そして年少時期もあとわずか。
以前は、友達同士でそれ程絡めなかったのが、ぐっちゃぐっちゃに絡みあってました。

服も脱ぎだして、最後はすっぽんぽんで大騒ぎ!
その上顔にペインティングまでして・・・楽しそうに遊んでました。

すっかり弾けてしまって、さよならしたのは7時前でした。

漸くお互いの声が、火山の噴火音でなく「だくちる だくちる」って聞こえてきたようですね。
友達と遊ぶ楽しさ・・・大分芽生えてきたようです。

お友達が来てくれてうれしかった、たのしかったと、穏やかに眠りについた息子です。


   *  *  *  *  *

以前紹介した長新太さんの絵本は、右メニューの検索から「長新太」で検索してください。
手抜きですみませ~ん。





最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


ランキングに参加しています
このお話読んでみたいわと思って頂けましたら、ちょこっと下のバナーを押してくださいね!
2つ押していただけると、なおうれしー070.gif
 ↓  ↓  ↓    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ 人気ブログランキングへ
# by yomuyomuehon | 2009-03-13 23:16 | ことばあそびの本

ねっこぼっこ

ねっこぼっこ
ねっこぼっこ_e0160269_21341539.jpg

ジビュレ・フォン オルファース・作  生野幸吉・訳  秦 理絵子・訳
作品名をクリックして頂けますと、amazonの商品ページに行けます。
作者名をクリックして頂けますと、amazonの、作家の作品一覧に行けます。

読んであげるなら 4、5歳~

   *  *  *  *  *

「お起き、お起き、こどもたち、
 さあ、もうすぐ 春がきますよ!」

そのこえをきくと、こどものむれは
めをさまし、せのびし、
きちんとなおす、
冬のあいだに、みだれたかみを。


ねっこぼっこは 春のよういだ、
春のきものを じぶんでぬうんだ。
はりや、はさみや、ゆびぬきつかって、
おさいほうは どんどんはかどるよ。

お裁縫するのは、ねっこぼっこの女の子。
ねっこぼっこの男の子は、かみきり、こがね、色んな虫の色を塗ってあげるんだ。

春がくる、くにじゅうに 春がくる。
いろとりどりの れつをつくって、
こうちゅうや、はなや、おさないくさが、
地上のせかいに、のぼってゆく。


すずらん すみれ かたつむり
わすれなぐさ ひつじぐさ

可愛い花が踊ってる
色んな虫たちも大喜びの夏・・・

あらし、かぜ、
秋がくるのは、さむいよ、
ねっこぼっこは、いそいでもどる、
かあさんのもとへ。


   *  *  *  *  *

原題を直訳すると・・・「根のこども」----そこに、”ぼっこ”という東北地方の方言をあてたそうです。

息子はこの本を読んであげた後、
「かわいい ほんだね」
と言ってました。

その通り、本当に可愛い本です。
そしてジビュレの優しさと心の豊かさがにじみ出ている、素敵な絵本。

絵の中の草木や昆虫は、子供でもわかるようです。



春・・・こんな本を読んで、大地の匂いを感じてみるのもいかがでしょう?

でもこの本、残念ながら絶版です。
図書館で探してみてくださいね。
なお、訳が秦 理絵子の方は、購入可能です。ただそちらを読んでないので、なんとも言えないのですが・・・ごめんなさい。

   *  *  *  *  *
    
春の匂いを嗅ごうとくんくんすると、思わずくしゃみが・・・・ハッ、ハア~ッ、クッション!
うう~、これが無ければ良い季節なのになあ・・・

今年も楽そう~、なーんて油断してたら、急に来ました。
空気清浄器廻しっぱなしの日が続いてます。

幼稚園から帰ると公園へ・・・の息子に付き合って、今日も4時半から散歩です。
マスクが手放せませ~ん。

公園一周するだけよ!の約束で、往復2.5キロの散歩。

でも公園に着いたら、そうたのお友達がいて、”高オニ”が始まりました。
おんぶしていた下の子を下ろして、私も参戦!

帰ってきたら6時でした。
ああ、つかれた~っ

息子はぱくぱく夕食食べて、布団に入ったら2分もしないで夢の中です。


息子は春の気配を感じているのかしら?

最近、暑い暑いと家の中ではすっかり半そで・半ズボンです。
気温が高くなってきているのは、体感しているもよう。

勿体無いから暖房切ろうかとも思うけど、こちらは寒くて・・・


   *  *  *  *  *

以前紹介した生野幸吉さんの本はこちら

「クリスマスものがたり」




最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


ランキングに参加しています
このお話読んでみたいわと思って頂けましたら、ちょこっと下のバナーを押してくださいね!
2つ押していただけると、なおうれしー070.gif
 ↓  ↓  ↓    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ 人気ブログランキングへ
# by yomuyomuehon | 2009-03-12 22:45 | 春の本

はじめてのかり

はじめてのかり (絵本アフリカのどうぶつたち第1集・ライオンのかぞく)
はじめてのかり_e0160269_1164588.jpg

吉田遠志・作
作品名をクリックして頂けますと、amazonの商品ページに行けます。
作者名をクリックして頂けますと、amazonの、作家の作品一覧に行けます。

読んであげるなら 4、5歳~


   *  *  *  *  *

お日さまは、ななめにてっています。
すこし すずしくなってきました。

かりに でかけるじかんです。

ところが、おかあさんライオンたちは、きもちよさそうに ひるねです。
きのうとった、大きなしまうまがのごちそうで、おなかがいっぱいだからです。

さんびきの わかいライオンは、どこかにゆきたくて しかたありません。

そこで、さんびきだけで、はじめて かりにでかけることにしました。



近くの丘の上には、縄張りを見守るお父さんライオンが居ます。

まず草原で見つけた獲物には、若いライオンでは歯がたちません。
親子のサイと水牛の群れです。

森の近くに居たシマウマの群れには、すぐ見つかってしまい、逃げられました。

目の前を、二匹のチーターがインパラを追いかけていきました。

ハゲワシが死んだシマウマの肉を食べています。
ハイエナが横取りしようと狙っています。

やっと獲物を見つけたました。
ヌーの群れです。
近づいて挟み撃ちしようとしましたが、逃げられてしまいました。

キリマンジャロ火山の向こうに、夕日が沈んでいきます。

夜のジャングルでは、カモシカを捕らえたヒョウに、木の上から威嚇されました。
(この場面、あまりの迫力に息子は硬直!)

帰り道、ヤマアラシの棘が足の裏に刺さって血が出ました。
棘が折れて中に入ったら、歩けなくなります。
そうなれば、もう生きてはいけません。

テリトリーの近くまで来ると、お母さんライオンが心配そうに出てきました。
子供たちはうれしくて、飛びついたりじゃれあったり・・・

ライオンの親は子供たちに狩りの仕方を教えます。
危険な動物や、やってはいけないことも、覚えなければなりません。
だんだん自分たちで狩りが出来るようになることでしょう。

   *  *  *  *  *

吉田 遠志 (ヨシダ トオシ)  
    
1911年~1955年。
洋画家であり版画家でもあった吉田博の長男として東京に生まれる。
太平洋美術学校で学んだ後、素材を広く海外に求めるようになり、アフリカをはじめ世界各地への旅を重ね、動物と自然をテーマに木版画を制作。
「自然や動物を愛する心は、幼いときから養われねばならない」という信念から、1982年より制作をはじめた『アフリカの動物絵本シリーズ』は全17巻に及ぶ。

『はじめてのかり』でボローニャ国際児童図書展エルバ特別賞
『まいご』で絵本にっぽん賞、サンケイ児童出版文化賞、国際オーナーリスト賞を受賞
『アフリカの動物絵本シリーズ』は、フランスで翻訳出版賞・異文化理解貢献賞を受賞


   *  *  *  *  *

2009年3月5日付の朝日新聞「米国ゴルフツアー 素顔のプロたち」から


「ライオンの親が死にゆくとき、子に象1頭分の肉を残していけるかといえば、そんなわけはない。
親は子に象の捕り方を教えるだけです」

ノーザントラスト・オープンに推薦出場し、米ツアーに初めて足を踏み入れた石川遼(17)を眺めながら、そんな言葉を胸の中で反芻(はんすう)していた。

石川の米ツアーデビューとマスターズ招待出場が決まった直後、父・勝美氏が口にした言葉だ。

父・勝美氏が暗示した「象」は、きっと特定の象ではないだろう。

一見、非現実的と思えるほどの高い目標や大きな夢。そうしたすべてが「象」であり、非現実を絶対に現実化しようと挑む心意気が「象の捕り方」なのだ。

 常に巨象を見上げろ。そして、いつか必ず捕れ――
父が授けたいと願う心意気を息子が心と体で感じ取り、心と体を震わせたあの瞬間。
世界というフィールドで巨象に立ち向かう石川父子の挑戦記の幕が開いた。



お父さん、良いこというなあ~。
うちの息子たちにもいつかは象の捕り方、教えてあげられるかなあ?

グ~、zzz

ん?

パパっ!パパったらおきて~
そんなところで寝ないでくださ~い。風邪引きますよ~!

先程帰宅して、ソファでいびきをかいているパパさんです。
起こすべきか、寝かせておくべきか・・・

   *  *  *  *  * 

息子はNHKの「ダーウィンが来た!」が大好きです。

そしてこの絵本は番組が絵本になったよう。
東アフリカの草原がリアルに描かれています。
暫くこのシリーズ、嵌るんだろうなあ




最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


ランキングに参加しています
このお話読んでみたいわと思って頂けましたら、ちょこっと下のバナーを押してくださいね!
2つ押していただけると、なおうれしー070.gif
 ↓  ↓  ↓    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ 人気ブログランキングへ
# by yomuyomuehon | 2009-03-11 01:32 | どうぶつ絵本
とんとん とめてくださいな (幼児絵本シリーズ)
とんとんとめてくださいな_e0160269_2341124.jpg

こいでたん・作  こいでやすこ・絵
作品名をクリックして頂けますと、amazonの商品ページに行けます。
作者名をクリックして頂けますと、amazonの、作家の作品一覧に行けます。

読んであげるなら 3歳~

三びきの ねずみが、
ハイキングに でかけたかえりに、
みちに まよって しまいました。
 ひは、とっぷりと くれてきます。
きりも でてきました。
 とほうにくれた 三びきが、あたりを みまわすと、
とくに、いえが 一けん みえました。
「こんやは、あのいえに とめてもらおう」

「とんとん、とめてくださいな」


いくらドアを叩いても返事はありません。
そうっとドアを開け、中に入った三びきのねずみたち。

疲れていたので、ベットにもぐりこみました。
そのうち家の外で足音がして、

「とんとん、とめてくださいな」

やって来たのは、二ひきのうさぎ。

(自分のうちでもないのに・・・)
「どうぞ どうぞ。ぼくらたちも みちに まよって、
とめてもらっているんです」


一緒にベットに入った、三びきのねずみと 二ひきのうさぎ。

するとまた、家の外で足音がして、

「とんとん、とめてくださいな」

飛び込んできたのは、三びきのたぬき。

(またもや、自分のうちでもないのに・・・)
「どうぞ どうぞ。ぼくたちも、とめてもらっているんです」

一緒にベットに入った、三びきのねずみと 二ひきのうさぎと 三びきのたぬき。

それから暫くして、どしんどしんと大きな足音がしたかと思うと、
ぎいーっと、ドアが開けられて、黒い大きなものが・・・

   *  *  *  *  *

三びきのねずみたちは、外で足音がするたびにドキドキっ。
息子も何回読んあげてもドキドキしてます。

そして最後に入ってきた、黒い大きなもの・・・の所で息子の体は硬直!

こんなドキドキするお話・・・怖がりの息子は、毎回ドキドキしながら楽しんでいる様子。

「えーっ、一体誰がはいってくるの~?」
って、ドキドキしながらページを捲っては、ほっ、の繰り返しです。

   *  *  *  *  *

今日は忙しい一日でした。
午前中小松崎進先生の”この本読んでの会”があって、お昼を食べずに幼稚園でのお別れ会に出席。
息子の通う幼稚園には、歌の会というお母さんのサークルがあります。
お別れ会では、歌の会から卒園する子供たちに、歌のプレゼントをしました。

息子はまだ年少で、卒園するわけではないのに、送る歌の詩が感動的で、泣けてきます。
2年後はきっと涙・涙で、歌えないんだろうなあ・・・



さて”この本読んでの会”

(毎回先生がおっしゃる、読み聞かせのポイント!)

1、ゆっくり、はっきり読む
2、最低10回は音読する、覚えるくらい読み込む(子供たちに聞かせする場合ですね)
3、登場人物によって声色を変えない、大げさに読まない、自然に読む
4、タイトルの後に作者(文・絵それぞれ)の名前を言う
5、導入を使うーいきなり読まないで、これから読む本にまつわるような事を話して、子供を引き付ける
6、感想を聞かない


絵本には、一過性の本と、永く読み継がれている本がある。
子供には永く読み継がれている良い本を読んであげましょう!との事でした。

今日私が紹介したこの本は、1981年発行です。
この本は、先生も勧めていらっしゃいましたよ。


   *  *  *  *  *

MOE 本当に売れている絵本-そのわけを知っていますか
こんな雑誌も参考になりますよ。
とんとんとめてくださいな_e0160269_0243571.jpg

「ミリオンセラー」と呼ばれる100万部以上売れている絵本には、
たくさんの人に長い間読み継がれてきただけの、とてつもない魅力が備わっているはずです。
「本当に売れている絵本」がどのようにして生まれ、そして、なぜこんなにも
愛されてきたのか──。
その“わけ”を丁寧にひもとく、
MOE初のミリオンセラー絵本大特集です


この雑誌は図書館で借りる事も出来ますよ~。
迷ったら、まずは売れてる本を読んでみるのがいいのかなあ。


そして、本日先生が読んでくださった絵本は
「どうぞのいす」
以前紹介しましたので、参考にしてくださいね。




最後まで読んでくださって、ありがとうございます。


ランキングに参加しています
このお話読んでみたいわと思って頂けましたら、ちょこっと下のバナーを押してくださいね!
2つ押していただけると、なおうれしー070.gif
 ↓  ↓  ↓    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ 人気ブログランキングへ
# by yomuyomuehon | 2009-03-09 23:04 | どうぶつ絵本