人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵本のおかあさん ehonkasan.exblog.jp

子どもたちが通った幼稚園で、絵本の読み語りボランティアのお母さんは、『絵本のお母さん』と呼ばれています


by yomuyomuehon
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

歴史から考えること☆「ヒトラーのむすめ」

押してくれると、うれしいな(^^V)


にほんブログ村

返却期限が来て・・・あら~、返さなくちゃいけないのに・・・まだ読んでなかった(><)

むむむ、「ヒトラーのむすめ」

なぜ、この本借りたんだっけ?

まあ、これなら2時間もあれば・・・と読み始めて間もなく、

おお、読んどいて良かった!

と痛感させられたお話。


ヒットラーのむすめ (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)

ジャッキー フレンチ/鈴木出版

undefined


小学高学年以上向け


(以下、あらすじです)

オーストラリア。

雨が降り続いていたある日、スクールバスを待つ間に、アンナが始めたお話ゲーム。

いつもなら、誰かが登場人物を決めて、その後の話を他の子が作る。

でも、今回は違った。

アンナが始めたハイジのお話は、トレーシーにも、特にマークにとっては、バスが来るまでの楽しみとなり、アンナが語る続きを聞きたくてたまらないものとなった。


私も、マイク同様、アンナのお話の続きが聞きたくてたまらなくなった。


お話はこういうものだった。


ヒトラーにはハイジという娘が居た。

でも、その存在は隠され続けた。

なぜなら、ハイジの顔には大きな赤いあざがあり、足の長さが違うため片足を引きずって歩かなければならず、完璧な人種を繁栄させようとしていたヒトラーにとって、娘の存在は決して人に知られてはならぬ事だったからだ。

ハイジはヒトラーをデュフィと呼び、もちろん一緒に暮らしては居なかった。

でも、ハイジの世話をしてくれるゲルバー先生とムント夫人と暮らす大きな家に、デュフィは時々やって来る。

お土産を携えて。

ディフィが持って来てくれた、金髪で青い目の人形のように美しかったら「お父さん」と呼ばせてもらえるかもしれないと密かに泣くハイジ。

ハイジは外に出る事を許されない。

だから、外の世界の事を何も知らない。

デュフィ、つまりヒトラーが何をしているかも・・・

ハイジにとっては、口には出して「お父さん」と呼ぶ事は出来ないけれども、優しいたった一人の肉親なのである。

やがて戦況が変化し、ハイジは使用人の多い大きな家を出て、ゲルパー先生と新しい家に移る。

そこで、村の農家からお手伝いに来たライプさんに、外の世界の事や戦況について、少しづつ聞く事になる。

暫くしてここからも逃げなければならなくなり、二人はある地下室へ移るだが・・・



バスが来るまでのお話なので、途中でマークの日常が入る。

マークはこのお話を聞くようになって、大きな疑問を抱えるようになる。

「もし、自分の父さんが、ヒトラーと同じような事をしたら・・・ぼくはどうすべきなの?」

息子として何があっても父さんに協力すべきなのか?

「おまえは、自分が正しいと思うことをすべきだろうな。・・・だけど意見が違っても、話し合うことができたらいいよな。どんなに言い争っても、それでも、顔を合わせて家族でいたいと思うね」

「ぼくが、どんなひどいことをしたとしても、ぼくのことを好きでいられる?たとえば大量殺人とか」

「もちろんだよ、もしかすると違う愛し方でってことになるかもしれないけどな」


物語にのめり込むマークは、自分のお父さんがヒットラーだったら、現代にヒットラーが現れたらと想像し、自分はどうするべきかと、両親や先生に疑問を投げかける。

大人も大切な疑問に向き合う時間を持つのだが、忙しい時に滅入るような質問を、何度も問いかけられると、大人というのは我慢ならないのか・・・・

いい加減にしろ!となってしまうのだ。

そこがこの本のリアリティーのある所だけど。

アンナのお話のラストは、ひょっとしてハイジはアンナのおばあちゃん!?と思えなくもない思わせぶりな終わり方である。


これはフィクションだが、海外の子ども達は、こうして普通の会話に歴史認識などを盛り込めるのだろうか?

果たして私たちはどうか?

子どもとちゃんと話をしているか?

子どもに語れる大人になっているか?

明日の平和をさがす本 戦争と平和を考える絵本からYAまで300

宇野 和美,さくま ゆみこ,土居 安子,西山 利佳,野上 暁/岩崎書店

undefined


楽天ブックス



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。 

* * * * *

ランキングに参加していま~す

お帰りの際に、ポチッとよろしく~!!
  

↓  ↓  ↓ 
 
にほんブログ村
by yomuyomuehon | 2017-01-24 06:20 | 戦争と平和を考える